Site icon おそうじ本舗瀬戸中水野店

エアコンからイヤな匂いがする

エアコンからイヤな臭いがする主な原因

エアコンからイヤな臭いがする原因には、エアコン内部に発生したカビや付着した汗、タバコなどがあると考えられます。それぞれの原因を詳しく見ていきましょう。

カビ

エアコンの通風口から出てくる風にイヤな臭いを感じる場合、カビが原因となっているケースが考えられます。

冷房運転では室内の空気を取り込んで内部で冷媒ガスを利用して空気を冷やし、それを再び通風口から室内へ放出することで部屋を冷やしていますが、空気を取り込む際にチリやホコリも多少吸い込んでいます。その汚れが内部に蓄積し、空気を冷却している最中に発生する結露による水滴と結び付くことでカビが生じ、悪臭を放つ原因になる可能性があります。

以下の記事に、カビが発生する原因について詳しく説明していますので、併せてご覧ください。

  • エアコンにカビが発生する原因は?影響や対処方法を解説
    • エアコンにカビが発生すると、悪臭がするだけでなく健康に悪影響を及ぼす可能性もあります。発生場所は複数ある可能性が高いため、クリーニングをして再発防止を心がけましょう。今回はエアコンにカビが発生する原因と影響、対処方法などについて解説します。

汗やタバコ

エアコンが室内の空気を取り込む際、汚れだけでなく汗やタバコの煙など、生活に伴う臭いも同時に吸い込んでいます。その臭いが内部に付着し、冷却された空気とともに排出されるため、エアコンから悪臭を感じる原因となってしまう可能性があります。

魚を頻繁に焼いて部屋に臭いが充満したり、ペットと一緒に生活したりしている場合などにもこのケースが当てはまりやすくなります。エアコン内部に油やタバコのヤニなどが付着すると、カビの原因になる可能性があるため注意が必要です。

エアコンの臭いを放置するとどうなるのか

エアコンの臭いを放置すると、機能低下だけでなく故障にもつながりやすくなります。

エアコンの機能が低下する場合がある

カビや汚れなどが付着したままエアコンを運転すると、機能低下を引き起こしてなかなか冷えない(暖まらない)という症状が現れることがあります。

エアコンには空気を暖めたり冷やしたりするための熱交換器が備わっており、この部品が汚れていると稼働効率が低下し、部屋の空調が効きにくいと感じる可能性があります。

汚れが蓄積してエアコンの稼働効率が低下すると、エアコンを動かすための電力がより多く必要になり、電気代が余計にかかる可能性もあるので注意しましょう。

故障や不具合の原因になる場合がある

イヤな臭いがするのにもかかわらずエアコンを使い続けていると、故障や不具合が起こりやすくなる場合があります。

エアコンからイヤな臭いがする原因には、前述したようにカビや汚れが関係している可能性があります。フィルターやエアコン内部にカビや汚れが付着したままだと機能が低下し、冷暖房が効きづらくなることがあります。そうなると、温度を上げたり下げたりしすぎてエアコンに大きな負担をかけてしまいかねません。その結果、故障や不具合を引き起こす可能性があるため、イヤな臭いがしたら放置せず、掃除したり、業者によるクリーニングを依頼したりするようにしましょう。

以下の記事に、エアコンの故障について詳しく説明されていますので、併せてご覧ください。

  • エアコンの故障を疑ったときのチェックポイントと対策を解説
    • エアコンが故障したかもという時、実はただの確認漏れで動かなくなっていることも多々あります。まずは落ち着いて、エアコンが動かない本当の原因を見つけましょう。そこで今回は、エアコンの故障を疑ったときのチェックポイントと対策について解説します。

エアコンからイヤな臭いがするときの対処法5つ

エアコンの臭いが気になるときは、以下の方法を試してみるのがおすすめです。

  • 1.フィルターを掃除する
  • 2.エアコンの掃除機能を使う
  • 3.取扱説明書の方法に従う
  • 4.高い設定温度の暖房運転でエアコン内部を乾燥させる
  • 5.低い設定温度の冷房運転で水分を発生させて排水ホースを洗い流す

1.フィルターを掃除する

エアコンのフィルターは空気中に舞うホコリをキャッチする役割があるため、汚れやすくなっています。もしホコリを掃除せずに放置すると、臭いの原因となるカビが繁殖しやすくなります。そのため、エアコンのフィルターはこまめに掃除することが大切です。

フィルターの一般的な掃除方法

まず、フィルターを掃除する前に、エアコンが誤って稼働しないよう電源プラグを抜きます。その後、エアコンのフロントカバーを開けてフィルターを取り外したら、付着しているホコリを取り除きます。このとき掃除機を使用する場合は、吸引力に注意が必要です。吸引力が強すぎるとフィルターを傷めてしまう可能性があるので、弱めに設定するようにしましょう。

ある程度ホコリを取り除いたら、フィルターを取り外して水で洗い流します。水洗いだけで汚れが落ちない場合は、スポンジを使って優しく擦るようにしましょう。

最後に、フィルターを陰干しして十分に乾かします。直射日光に当ててしまうとフィルターが劣化する恐れがあるので、日陰に置くようにしましょう。

なお、フィルターの掃除方法はメーカーによって異なる場合があります。取扱説明書を確認した上で、お手入れをするようにしましょう。

以下の記事で、エアコンのお掃除・お手入れ方法を詳しく説明していますので、併せてご覧ください。

  • エアコンのフィルター掃除は必要?その理由と手順を解説!
    • エアコンのフィルターは、掃除をしないとホコリが詰まり冷暖房効率が悪くなる可能性があります。また、カビが発生する原因にもなってしまうため、こまめな掃除が必要です。この記事では、エアコンのフィルター掃除が必要な理由や、掃除の前にやっておくべきこと、フィルター掃除の手順をご紹介しています。

2.エアコンの掃除機能を使う

エアコンによっては掃除する機能が搭載されている機種があります。まずはお使いのエアコンに掃除機能が搭載されているか確認し、ある場合には機能を使って内部をきれいにしましょう。

なお、お使いのエアコンに掃除機能が搭載されていても、「お手入れが一切不要」というわけではありません。お手入れの頻度を減らせるだけなので、その点は理解しておきましょう。

3.取扱説明書の方法に従う

エアコンのメーカーや機種によって、お手入れできる箇所や方法は異なります。まずは取扱説明書や、メーカーのホームページなどで、臭いが気になる場合の対処法を確認しましょう。

4.高い設定温度の暖房運転でエアコン内部を乾燥させる

エアコンからイヤな臭いがする原因のひとつがカビです。エアコン内部が湿った状態で、かつホコリが蓄積されているとカビが繁殖する可能性があります。そのため、エアコン内部が湿ったままにならないよう対策を講じることが大切です。

暖房運転時、エアコン内部は高温になり乾燥しやすくなります。そのため、ある程度の時間、高い設定温度でエアコンを稼働させることで、内部の湿った状態が一時的に改善する可能性があります。

ただし、あくまでもエアコン内部の湿度を一時的に下げる手段なので、付着している汚れやカビがなくなるわけではありません。汚れが気になる場合は、エアコン内部のクリーニングが必要です。

5.低い設定温度の冷房運転で水分を発生させて排水ホースを洗い流す

ドレンホース内の汚れも、エアコンからイヤな臭いがする原因の可能性があります。そのため、冷房運転を使って洗い流すのがおすすめです。

具体的な方法としては、エアコンを低い温度設定の冷房運転にし、より多くの結露を発生させてドレンホースに流れる水分量を増やします。これにより、エアコン内部に蓄積した雑菌やカビの一部が水分とともにドレンホースから外部へ流れ出ることが期待できます。

ただし、一つ上の項目でご紹介した暖房運転と同様にエアコンが備える機能を使って作り出せる簡易的な掃除手段なので、汚れが気になる場合はエアコン内部のクリーニングが必要です。

要注意!エアコンの臭いを消すのに消臭スプレーはNG!

衣類や空間に使用する消臭スプレーは、エアコンの臭い対策用に作られているものではないため、エアコンに吹きかけてはいけません。消臭スプレーの液がエアコン内部に付着すると、ベタつきの元となり、余計にホコリが吸着しやすくなってしまう場合があるためです。つまり、カビが繁殖しやすい環境を自ら作り出してしまう可能性があるのです。

エアコンからの臭いを悪化させないためにも、消臭スプレーの使用は避けるようにしましょう。

エアコンの臭いを解決するにはエアコンクリーニングが有効

エアコンからイヤな臭いがする主な原因には、内部の汚れやカビなどが挙げられます。そのため、汚れを落としたりカビ対策を行うことで、エアコンの臭いをある程度抑えることができます。

ただし、市販のエアコン掃除用スプレーを使う場合には注意が必要です。正しい使い方を理解していないと、誤って電子部品に吹き付けてしまうなど、故障につながってしまう場合があります。また、機種によっては掃除用スプレーを推奨していないエアコンもあるため、取扱説明書をしっかりと確認することが重要です。内部をしっかりきれいに洗浄したい場合は、自己判断で掃除をするよりも、専門業者にクリーニングを依頼するのがおすすめです。

エアコンの臭いを再発させないための対策

エアコンの臭いをクリーニングなどで取り除いたら、再発させないための対策を取りましょう。具体的には次の4つの対策が考えられます。

1.オフシーズンも定期的に送風運転する

エアコンをあまり使用しないオフシーズンも、内部にホコリが溜まってカビが発生する可能性があります。

そのため、エアコンを使わない時期も定期的に送風運転して内部を乾燥させるようにしましょう。送風運転をすることで、チリやホコリの蓄積を防ぐことができるでしょう。

2.運転を終えたら送風運転する

冷房運転後すぐに電源をオフにすると、内部の結露が解消されないまま放置することになり、カビが発生しやすい状況を作ってしまいます。

運転後は電源をすぐに消さずに、ある程度の時間送風運転をして、エアコン内部の湿度を下げるようにしましょう。

3.こまめに換気する

カビだけでなく、タバコの煙や料理の油をはじめとした生活臭もエアコンからイヤな臭いがする原因のひとつです。臭いが気になるときはこまめに換気し、室内をきれいな空気で満たしておくようにしましょう。

4.こまめに掃除する

カビの原因のひとつに蓄積されたホコリがあります。エアコン本体のフィルターの掃除だけでなく、床など部屋の掃除もこまめに行うようにしましょう。そうすることで空気中に浮遊するホコリが減り、結果的にフィルターなどへの付着も軽減できるでしょう。

お手入れしてもエアコンの臭いが消えない場合は寿命の可能性も

上記でご紹介した5つの対処法を試してみてもイヤな臭いが消えない場合は、寿命の可能性も考えられます。長年使用したエアコンの臭いがどうしても消えない、という場合には、買い替えを検討してみるのもいいかもしれません。

エアコンを買い替える際に覚えておきたいポイント

以下では、エアコンを選ぶ際に覚えておきたいポイントを3つご紹介します。

1.適用畳数

たとえば、適用畳数が「6畳~8畳」のエアコンなら「木造住宅の場合は6畳、鉄筋住宅の場合は8畳に適している」という意味になります。そのため、仮に木造住宅で6畳の部屋にエアコンを設置したい場合は、最初の数字が「6畳」と記載されている製品を選ぶのがおすすめです。

2.どんな機能が付いているか

エアコンには、「空気清浄機能」「除菌機能」「フィルター自動掃除機能」といったさまざまな機能が搭載された製品があります。たとえば「タバコや汗の臭いが気になる」という場合は、脱臭機能を搭載したエアコンを選ぶのがおすすめです。

機種によって搭載されている機能は異なるため、どの機能が備わっているのかを確認した上でエアコンを選ぶようにしましょう。

3.省エネ性能

エアコンを選ぶ際は、省エネ性能もチェックしてみましょう。適用畳数や機能が同じエアコンでも、省エネ性能によって電気代が異なる場合があります。

エアコンの省エネ性能は、カタログや取扱説明書に記載されている「省エネ基準達成率」で確認することができます。省エネ基準達成率とは、省エネ法に基づいて定められた目標基準値をどれくらい達成しているかを示す数値です。この数字が高ければ高いほど、省エネ性能に優れているということを意味します。

以下の記事ではエアコンを購入する前に確認するべきポイントが記載されていますので、ぜひ併せてご覧ください。

  • エアコンを新調する方必見!押さえておきたいエアコン選びのポイントとおすすめ製品をご紹介
    • いざエアコンを買おうと思っても、さまざまな製品が販売されているため、どのように比較・検討すればよいか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、エアコンを選ぶ際のポイントやおすすめ製品、エアコンを購入する前に確認しておくべき項目などをご紹介します。ぜひエアコン選びの参考にしてみてください。

まとめ

エアコンからイヤな臭いがすると気になって快適に過ごせないだけでなく、性能の低下や故障を招く可能性もあります。日頃からこまめなお掃除や換気、送風運転などでエアコンのお手入れを行いましょう。またエアコン内部の汚れをしっかり洗浄したい場合は、専門業者にクリーニングを依頼することをおすすめします。

また、故障ではなく寿命が原因でエアコンの機能低下や不調を引き起こしているケースもあります。寿命が近づいているのであれば修理よりも買い替えるほうがお得な場合もあるので、エアコンが古くなっているなら買い替えがおすすめです。