お風呂は1日の疲れを癒す場所。毎日使う場所だからこそ、掃除が行き届いたキレイな状態にしておきたいですよね。でもお風呂は浴槽や床など掃除をする場所が多く、掃除方法に悩んでいる方も多いのでは?お風呂の汚れの原因や場所別のお掃除術について分かりやすくレクチャーします!
お風呂の汚れの種類と原因
お風呂の汚れにはカビ、皮脂汚れ、水垢など、様々な種類があります。
まずはそれぞれの汚れの原因についてみていきましょう。
カビ
お風呂の壁やタイルの目地、ゴムパッキンなどに点々とつく黒いカビ。カビの原因は温度、湿度、栄養源です。高温多湿を好むカビ菌が、皮脂や石鹸カスを栄養として発生、繁殖します。
ピンクぬめり
カビと間違うことが多いですが、ピンクぬめりの正体は実は「ロドトルラ」という酵母菌。
ただし発生原因と発生場所はカビと同じですので、放置することにより、遅かれ早かれカビも発生してきます。
皮脂汚れ
私たちが頭や体を洗ったり、浴槽に浸かったりしたときに出る汚れです。浴槽の壁部分や、浴室の床に付着します。ぬるぬるした柔らかい汚れです。
水垢
水垢の正体は、水道水に含まれるカルシウム、マグネシウム、ケイ素などのミネラル類です。浴室内の水滴を放置することにより、ミネラルが結晶化して水垢となります。ザラザラしてこびりついた汚れです。
【場所別】プロが教えるお風呂掃除のやり方
準備するもの
- 浴槽用スポンジ
- バスブラシ
- 小皿やカップ(重曹ペースト作成に使用)
- 掃除用歯ブラシ
- クエン酸
- 重曹
- スプレー容器(クエン酸スプレー用)
- カビ取り剤
まずは上記の道具類を準備します。
お風呂掃除のコツは、汚れの種類によって洗剤や掃除方法を変えることです。
お風呂の汚れは種類によって、酸性とアルカリ性に分かれます。
酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使用し、汚れを中和して落とすのが基本です。
一見複雑で面倒に見えますが、一度覚えてしまえば簡単ですので、ぜひチャレンジしてみてください。
浴槽の掃除
浴槽の汚れの原因の多くは皮脂汚れです。特に浴槽内の壁部分、湯面に沿って付着します。皮脂汚れは酸性ですので、使用する洗剤は弱アルカリ性の重曹がおすすめです。
軽い汚れの場合は、濡らしたスポンジに直接重曹を振りかけ、汚れ面に円を描くようにこすり、最後にシャワーで流せばOK。
汚れがひどい場合は、重曹ペーストを作って掃除します。
小皿などに重曹と水を3:1程度の割合で混ぜて、ペースト状にします。壁面に塗ったときに垂れてこない固さが目安です。
このペーストを汚れ面に塗り、20~30分放置後、スポンジでこすったらシャワーで洗い流します。ペーストが柔らかく垂れてしまうときや汚れがひどいときは、上からラップをすればペーストが汚れ面に密着するのでさらに効果的です。
椅子やフタ、洗面器などを重曹でつけ置きするのもおすすめ!
お風呂の残り湯を使って、椅子や洗面器などをつけ置き洗いしてみましょう。小物類と浴槽が同時に洗えるので一石二鳥です。
まずは残り湯に重曹を1カップ入れよく混ぜます。そこに洗いたい小物類を入れて、一晩放置するだけ。翌朝シャワーで流すか、汚れが残っている場合はスポンジでこすります。
汚れがひどくなる前に、週1回を目安に行ってみてはいかがでしょうか。
浴室の天井や床、壁の掃除
天井は汚れがつきにくい箇所ですが、よく見ると点々と黒カビがついている場合があります。このカビを放置すると胞子が浴室全体に飛び散り、他の場所にもカビが生える恐れがありますので注意が必要です。
一番手軽なカビ取り剤を使用したいところですが、天井にスプレーすると自分に降りかかってくるので非常に危険です。使い古したタオルなどのボロ布に消毒用エタノールを染み込ませ、カビをひとつずつ拭き取りましょう。
高い位置なので、椅子や脚立などを準備し、安全に作業しましょうね。
また材質によっては変色の心配もあるため、目立たない箇所で試してから行うことをおすすめします。
床はクエン酸スプレー(スプレー容器に水200mlとクエン酸小さじ1を入れて混ぜたもの)または、お風呂用中性洗剤をスプレーし、ブラシを使ってこすりシャワーで洗い流します。
毎日行うことにより、水垢がたまりにくくなります。
壁も床と同じくクエン酸スプレーやお風呂用中性洗剤を使用し、スポンジで軽くこすり、シャワーで洗い流しましょう。
鏡や蛇口の掃除
鏡や蛇口の汚れはアルカリ性の水垢なので、使用する洗剤はクエン酸がおすすめです。
軽い汚れであれば、クエン酸スプレーを吹きかけてスポンジでこするだけでOK。
汚れがひどい場合は、クエン酸パックをしてみましょう。
【クエン酸パックのやり方】
1.鏡や蛇口にクエン酸スプレーを吹きつける
2.キッチンペーパーを当てて、その上からさらにクエン酸スプレーをかける
3.その上をラップで覆う(ラップは乾燥防止のためなので、密着していなくてOK)
4.1時間ほどおき、シャワーでしっかり洗い流す
クエン酸が残っていると白っぽく跡が残るので、最後は必ずしっかり流しましょう。
ゴシゴシこすらず放置しておくだけでこんなにピカピカに!
これで気持ちよく使えますね。
鏡の頑固なうろこ
鏡に水垢がこびりついて固まると、うろこ状の汚れとなります。ブラシでゴシゴシこすっても、クレンザーを使っても、なかなか落ちないので厄介ですよね。
そんな頑固なうろこ状の汚れには、専用のスポンジや洗剤があります。
ダイヤモンドパッド(パフ)は、ダイヤモンド微粒子を使用した、水だけでうろこ状の汚れを除去できるスポンジです。鏡に水をかけて、うろこ状の汚れをこすり落とします。
「茂木和哉(人名ですが洗剤名です)」もおすすめです!もともと温泉浴場の清掃用に開発された水垢用のクレンザーなので、鏡のうろこ状の汚れにはもってこい。
通常のクレンザーのように、スポンジにつけて磨きます。びっくりするほど落ちますよ。
排水口の掃除
排水口の汚れの原因は、髪の毛や石鹸カス、皮脂などです。
ヌルヌルした汚れが溜まって水の流れが悪くなり、ひどくなると臭いも発生します。お風呂掃除の中で、一番やりたくない箇所ではないでしょうか。
排水口は毎日のこまめな掃除が大切ですが、手で触りたくないほどひどくなった場合は、一度頑張ってピカピカにしてみましょう。
実は思ったより簡単で、ヌルヌルを手で触ることもありません。
【準備するもの】
- 塩素系漂白剤(カビ取り剤)の泡スプレー
- ビニール手袋
- 掃除用歯ブラシ
塩素系漂白剤を使用するときは換気をしっかりし、マスクやゴーグル等を使用すると安心です。
【手順】
1.ビニール手袋をして、排水口の目皿(ゴミ受け)に溜まった髪の毛やゴミをティッシュで取り除く
2.塩素系漂白剤の泡スプレーを満遍なく吹きかける
3.20分ほど放置
4.シャワーでよく洗い流したあと、残った汚れを歯ブラシでこすり再度シャワーで洗い流す
これでキレイになります。
さらに外せるパーツがある場合は、パーツを外してもう一度2~4を繰り返します。
ピカピカになったら、今度は毎日のお掃除を習慣にしましょう。
入浴後、目皿に溜まった髪の毛を取り除き、お風呂掃除の時に目皿を歯ブラシで軽くこするだけ。ヌルヌル汚れがないので、素手でも触れます。ぜひお試しください.
バイオの力でイヤなヌメリや汚れを防ぐ
排水口をお掃除したら、その後ずっとキレイをキープしてくれるアイテムもあります。
「バイオお風呂の排水口キレイ」は錠剤を目皿に置くだけでOK。バイオの力で約1ヶ月、ヌメリや汚れが付くのを防いでくれます。塩素系不使用なので、ツンとした嫌な臭いもありません。
お掃除の手間をグンと省いてくれるバイオの力、ぜひ味方につけたいですね。
お風呂をキレイに保つコツ
お風呂をキレイに保つコツは、温度と湿度を下げて汚れをためないことです。
まずはお風呂使用後お湯を抜き、浴槽や壁、床に熱いシャワーをかけて汚れを流します。
その後、冷たいシャワーに切り替えて温度を下げます。
換気は、カビを発生させないためにとても重要です。
窓を開けて換気するか(2箇所開けると効果的)、24時間換気扇を回しましょう。
使った後は水切りする
お風呂掃除の後や入浴後は、しっかりと水を切る習慣をつけましょう。
浴室に水滴が残ったままにしておくと水垢の原因になるほか、いつまでたっても湿度が下がりません。
スクィージー(水切りワイパー)を使用すれば、面白いように水が切れます。
オクソーのスクィージーはなめらかにストレスなく水を切ることができ、かつ筋も入りにくい優れものでおすすめです。
スクィージーが使えない蛇口などはタオルなどで拭きあげます。マイクロファイバーのクロスなら拭き跡や繊維も残らず、ピカピカに仕上がりますよ。
小物の収納を工夫する
シャンプーやコンディショナー等のお風呂小物の収納を工夫すれば、掃除もラクになります。
効果的なのは「浮かせる」「吊り下げる」収納です。
シャワーフックに引っ掛けるラックや、ワイヤー製のバスラックなど、床面に小物類が直接触れない収納を工夫してみましょう。
ボトルの底のヌメヌメを防止する
シャンプーなどのボトル下は、いつの間にかヌメリがたまっていて触るのもストレスに。そんなときは詰め替えパックをそのまま吊るして使ってみませんか。
「詰め替えそのままホルダー」は、市販の詰め替えパックにポンプを差し込み、タオルハンガーに吊るすだけ!面倒な詰め替え作業や、ボトル下の掃除の手間もかかりません。
生活の質がグンと上がるアイデア商品、ぜひ取り入れてみてくださいね。
掃除後はキレイをキープしよう
せっかく頑張ってキレイにした空間ですので、清潔に保ちたいですね。そんなときはバイオの力を借りてみましょう。
カビの発生を抑制し、半年間キレイをキープしてくれるアイテムも。また化学薬品を使っていないので、ご家族どなたでも安心して使用できます。
詰め替え用もありますので、お風呂の定番として長く使えるのも嬉しいですね。
掃除の頻度はどれくらい?
汚れを溜めてしまうと、お風呂掃除は大変になり、さらにやりたくなくなってしまうという悪循環に陥りがちです。毎日のお掃除が、結局は楽とキレイにつながるので頑張ってみませんか?。
浴槽内と床、排水口のゴミ取りは毎日、壁と風呂イスや洗面器、小物類は週に1回は掃除するよう心がけましょう。
まとめ
キレイに掃除されたお風呂でくつろぐのと、汚れを気にしながらモヤモヤした気分で入るのとでは、同じお風呂でも雲泥の差ですよね。
お風呂はただ温まって体を洗う場所ではありません。心からリラックスしたり、自分磨きをしたりする場所でもあるのです。あなたの暮らしを支えてくれているそんなお風呂、ぜひピカピカに磨いてお気に入り空間にしてみてはいかがでしょうか。
瀬戸市,尾張旭市,守山区,多治見市でハウスクリーニングをお考えなら、エアコンクリーニングや水回り掃除で口コミの良い『おそうじ本舗瀬戸中水野店』へ